プライバシーマーク内部監査研修(PMS)

Pマーク 内部監査員研修トップ画像

プライバシーマーク内部監査研修をオンラインで開催いたします。

こんにちは、創研Biz研修事務局です。この度、プライバシーマーク内部監査員研修をオンラインにて開催することとなりました。
ぜひ、この機会に本研修をご利用いただければと思います。

研修スケジュールについて

  • Pマーク内部監査員Web研修

・2023年8月22(火) 10:00~17:00【 空席あり 】

※最低開催人数に満たない場合は、キャンセルまたは
日程変更のご案内をする場合がございます。予めご了承ください。

Pマークお申込

価格について

プライバシーマーク内部監査の1日研修12,000円(税別)/人

研修概要

創研Bizの1日コースは?

規格解説と内部監査の進め方について、講義だけの内容だけでなく、演習も含まれているカリキュラムとなっています。ただ読んでもよくわからない難解な規格を講師のわかりやすい説明と、図解説明豊富なテキストでご説明いたします。

プライバシーマーク内部監査研修タイムスケジュール

 

Pマークお申込

お問合せ

お電話または、メールにて受付しております。

電話:通話費用無料:0120-971-254 創研Biz ISO事務局宛

※受付時間:平日9:00-17:00(年末年始に休暇あり)

MAIL:メールフォーム からお願いいたします。

※24H受付していますが、返信が2営業日時になります。予めご了承をお願いいたします。

創研BizのISO事務局が考える勝手な記事です。

プライバシーマークのメリットは?

こんにちは。創研BizのISO事務局です。 まず、「プライバシーマーク制度」とは事業者が「個人情報」を「基準」に沿って適切に取り扱っているかを評価し、適合と判断した事業者にプライバシーマークの使用を認める制度です。 現在では約15,000社の企業が取得しておりますが、官公庁の入札条件に必要であったり、取引先の企業の取引条件であったりと取得理由は様々です。 プライバシーマークを取っていると初めて取引する際の最初の関門はスムーズにいくことが多く、対外的にも安心感を与えられることになるかと思います。 しかし、プライバシーマークを取得したからと言って、取得して終わりではなく、むしろ取得してからの運用が大切で大変です。 その運用のお手伝いを創研Bizが少しでもさせていただければと思います。

JISQ15001:2017規格要求事項

0.序文 1.適用範囲 2.引用規格 3.用語及び定義 4.組織の状況 4.1 組織及びその状況の理解 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解 4.3 個人情報保護マネジメントシステムの適用範囲の決定 4.4 個人情報保護マネジメントシステム 5.リーダーシップ 5.1 リーダーシップ及びコミットメント 5.2 方針 5.3 組織の役割、責任及び権限 6.計画 6.1 リスク及び機会に対処する処置 6.1.1 一般 6.1.2 個人情報保護リスクアセスメント 6.1.3 個人情報保護リスク対応 6.2 個人情報保護目的及びそれを達成するための計画策定
7.支援 7.1 資源 7.2 力量 7.3 認識 7.4 コミュニケーション 7.5 文書化した情報 7.5.1 一般 7.5.2 作成及び更新 7.5.3 文書化した情報の管理 8.運用 8.1 運用の計画及び管理 8.2 個人情報保護リスクアセスメント 8.3 個人情報保護リスク対応 9.パフォーマンス評価 9.1 監視、測定、分析及び評価 9.2 内部監査 9.3 マネジメントレビュー 10.改善 10.1 不適合及び是正処置 10.2 継続的改善 附属書A (規定)管理目的及び管理策 附属書B (参考)管理策に関する補足 附属書C (参考)安全管理措置に関する管理目的及び管理

投稿一覧

  1. スタッフブログ

    非常口
    国際的な基準・・・?
  2. スタッフブログ

    時の流れが早いですね・・・
  3. スタッフブログ

    牛、鶏、豚 家畜トリオ
    ISOの思い出
  4. スタッフブログ

    新年のご挨拶

Web(オンライン)受講応援中!

ISO9001内部監査員研修のお申込み

ISO14001内部監査員研修のお申込み

ISO27001内部監査員研修のお申込み

ISO27001:2013認証しています。

ISO27001:2013認証マーク

創研グループホールディングス

創研Bizオフィスデザインサイト

funoffice.jp

応援しています

知的財産管理技能検定

創研Biz ISO事務局 スタッフブログ

  1. 非常口
  2. 牛、鶏、豚 家畜トリオ
    ISOの思い出

    2023.01.20

  3. 新年のご挨拶

    2023.01.4

  4. 大掃除
PAGE TOP