
2020年12月~2021年3月開催分について
Web受講者様へ
限定価格キャンペーンのご案内
1月末まで申込み期間延長決定!Web受講者応援キャンペーンについて
この度開催中の、ISO9001内部監査員養成1日研修でのキャンペーンにつきまして、お客様より大好評につきお申込みの期間を延長いたします!
21年1月末までのお申込みで、20年12月から21年3月までの本研修のWebでの受講料を、限定価格にてご案内させていただきます!
- もっと気軽に研修を受講したいけど、県を跨いだ移動が難しい
- テレワーク中なので、家で研修を受講したい
- この時期にISOについて社員教育を徹底的に見直していきたい
などなどのお悩みを抱えた企業様に向け、弊社としても1人でも多くのお客様にご参加いただきたいという思いから、引き続き本キャンペーンを2020年10月~2021年3月までの研修分にて開催いたします。
是非、この機会に本キャンペーンをご活用して多くの内部監査員を育成していただければと思います。
現地受講一時中止のお知らせ
この度、東京都を中心とする新型感染症の拡大を受けまして、内部監査員研修の現地受講を一時中止することを決定いたしました。
再開まではWeb受講のお申込みのみ承らせて頂きます。ご受講希望のお客様には、誠に勝手ながらご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
再開の時期は最新の感染状況や政府の対応などを鑑みまして都度判断いたします。再度の開催の目途が立ち次第ホームページ等でお知らせいたします。
現地受講をご希望のお客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
尚、派遣型研修の現地開催につきましては応相談のうえ承ります。ご連絡お待ちしております。
受講料 | 開催地 | 定員 | 開催日 | |
ISO9001 現地受講 |
一時中止 (再開時期未定) |
|||
ISO9001 内部監査員研修 Web受講 |
2021年1月までの お申込み限定! 8,000円 |
Zoom (東京会場の様子をライブ配信) |
50名 | 下記開催 スケジュールを ご確認ください |
※現地受講の場合:東京会場にお越しいただき受講していただきます。テキストは当日配布いたします。
※Web受講の場合:Zoomのミーティングを使用して受講していただきます。テキストは事前配布のURLより各自出力・参照していただきます。
※講師費用も研修終了後の研修受講修了証もこの価格に含まれます。
※web研修の詳細については、こちらからご確認ください。
是非、この機会に貴社の内部監査員の養成にご利用ください。
ISOにおける内部監査の重要性が高まっています。その中でも、内部監査員のスキル強化は特に重要です。
当社の研修は、皆様の研修の有効性の効果の期待に貢献できるように「実践力が身に付く!」をモットーに内部監査教育を設計致しました。研修内容はISO9001概要、ISO9001規格解説、内部監査について、実践的な演習の構成になっています。
創研BizISO9001内部監査研修について
- 何を勉強したらいいのかわからない…
⇒先輩受講生の声を基にした、ISO内部監査員のキホン学習のコツ資料プレゼント! - 内部監査員研修当日
⇒・図説付きテキスト・Zoomリアルタイム配信・事前学習用e-ラーニング・修了証付きで当日も安心受講! - 本当に知識が定着したか心配…
⇒研修後に確認テストをいつでも受けられる! - もう一度研修の内容を思い出したい!
⇒当日のライブ動画を配信!「もう一度研修を受けたい」気持ちになっても安心! - 内部監査当日直前
⇒当社主任コンサルタント監修の「内部監査虎の巻」で監査当日直前の不安もカバーします!
ISOにおける内部監査の重要性が高まっています。その中でも、内部監査員のスキル強化は特に重要です。ISO9001の内部監査員向けの研修は社内で実施している企業様も多いのですが、受講者向けに教育を行うのはベテランの教育担当者様でも苦労をされていることが多いとお伺いしています。
当社の研修は、これまで多くの企業の研修担当者様と内容の検討と具体的な教育を行ってきたノウハウが凝縮されています。「実践力が身に付く!」をモットーに教育内容を設計致しました。
研修内容はISO9001概要、ISO9001規格解説、内部監査について、実践的な演習の構成になっています。
本研修の対象者様
□初めてISO9001内部監査員に任命された方
□ISO9001:2015版での内監研修を受講していない方
□ISO9001の認証をお考えの経営者様・推進責任者・メンバーの方
□ISO9001の勉強をしたい方
□ISO9001:2015版の内部監査員の修了書が必要な方
ISO9001内部監査研修カリキュラムについて
当社の内部監査員養成研修は、今までの内部監査研修のカリキュラムをただ踏襲するのではなく、受講者様を飽きさせないためのメリハリのあるカリキュラム構成になっております。
某競合他社様の1日コースのカリキュラムですと、演習時間は0分であることに対して、
弊社オリジナルカリキュラムは演習の時間が90分確保されています!
その差が多くのお客様にご好評いただいております!(以下お客様の声一部抜粋)
■演習がやっぱり、良いですね(匿名 精密機械)
■内部監査のやり方について、具体的に演習することが出来、理解しやすかった (匿名 大手製造業)
■具体的な事例を織り込みながらで、わかりやすかった(匿名 大手製造業)
講師について
講師についてですが、当社の採用基準である講師・コンサルティング支援の実績数が100社・回を超えるものが担当をさせて頂いています。その他の能力としてコミュニケーション、話し方、説明の仕方、経験を交えた説明の仕方、そして当社スタッフと顧客評価で高い評価を頂いたものが担っています。
お客様満足度95%(※)の、ISO9001テキストについて
本テキストは、これまでの当社の経験や実際に行った研修でのノウハウを詰め込んでいます。研修時の理解だけではなく、研修後の自主学習時にも視覚的に理解できる図解が豊富に入っています。
Web受講の際には、テキストデータをDL頂く形となります。
(※)当社調べ 弊社開催の研修後のアンケートで、「大変良い」「良い」と回答頂いた比率です。
研修スケジュールについて
定員:現地開催 各回8名様まで Web開催 各回50名様まで
2021年2月4日(木) お申込み⇒
2021年3月4日(木) お申込み⇒
※FAXでのお申込み希望の方はこちらから申込用紙を保存・印刷していただき、記載の番号までご送付ください。
東京研修会場について
研修会場は、伝統と新しいものが融合した街、神楽坂の赤城神社の横道の赤城坂を下るとございます。とても、静かで研修中は外の音はほとんど聞こえてきません。研修に集中しやすい環境です。また、弊社では受講者様の環境を考え、パイプ椅子ではなく長時間座っていても身体に負担の少ない椅子をご用意しています。少しでも快適な環境でご受講いただければと思います。
教室の設備についてご案内いたします。
席数:スクール形式で20名(現在感染防止対策のため8名様までに制限しております)
ホワイトボード:大2枚、小2枚
BigPAD:1台(モニターにもホワイトボードにもなります)
Wifi環境:有り(アクセスパスワードは係員に確認ください)
コピー機:ご利用可能

住所:東京都新宿区築地町4番地 神楽坂テクノスビル2階 創研Biz研修室
会場へのアクセスについて
■東京メトロ東西線 神楽坂駅 出口「1」徒歩約3分
■東京メトロ有楽町線 江戸川橋 出口「4」徒歩約10分
■都営大江戸線 牛込神楽坂 出口「A3」徒歩約13分
※大手町駅から研修会場まで約13分で乗り換えなし(東京メトロ東西線利用の場合)
※新宿駅から研修会場まで約22分(都営新宿線利用で九段下で東京メトロ東西線利用の場合)
お問合せ
お電話または、メールにて受付しております。
電話:通話費用無料:0120-971-254 創研Biz ISO事務局宛
※受付時間:平日9:00-17:00(年末年始に休暇あり)
MAIL:メールフォーム からお願いいたします。
※24H受付していますが、返信が2営業日時になります。予めご了承をお願いいたします。
ISO9001内部監査研修をご受講のお客様の声
■良かった点は、演習が多かった点ですが、逆に時間が足りないぐらいに感じました。(匿名 内装業)
■講師の説明が非常にわかりやすかった(匿名 管理職 イベント業)
■研修全体が端的にまとまっていて、ISO9001内部監査の全体像の理解がしやすかった(匿名 イベント業)
■研修内容が自分たちのISOと連動していて非常に良かった(匿名 精密機械)
■資料が非常によくまとまっている(匿名 精密機械)
■演習がやっぱり、良いですね(匿名 精密機械)
■本番前にもう一度資料を読みかえします(自動車部品)
■時間が足りない。特に演習時間を増やしてほしい(自動車部品)
■内部監査員の重要さが理解できた(自動車部品)
■内部監査のやり方について、具体的に演習することが出来、理解しやすかった (匿名 大手製造業)
■ゆっくり安定感のある説明でわかりやすい (匿名 大手製造業)
■具体的な事例を織り込みながらで、わかりやすかった (匿名 大手製造業)
ISO9001に関する内容です。
ISO9001とは何か?
こんにちは。創研BizのISO事務局です。ISO9001とは何かを自分たちの言葉でお伝えを致します。 まず、調べるとISO9001とは、組織が品質マネジメントシステム(QMS:QualityManagementSystem)を確立し、文書化し、実施し、かつ、維持すること。そして、このシステムの有効性を継続的に改善するために要求される規格とあります。 これを読んで理解できる方は、通の方ですね。初めての方には、難解な文書ですよね。1つ理解できるのはISO9001=品質マネジメントシステム(QMS:QualityManagementSystem)です。 では、品質マネジメントシステム(QMS:QualityManagementSystem)を直訳すると品質を組織管理するための仕組み。どうやら、品質を組織で管理する仕組みを作って、それを文書にして、文書に書いてあることを行い、続け、更に、改善をしていくことみたいですね。 ISOにある品質とは? ISO 9000では、「本来備わっている特性の集まりが、要求事項を満たす程度」と定義されています。4つの品質に分類できるみたいです。 企画の品質: 製品で実現しようとしている特性に対する顧客要求。 設計の品質: 企画の段階で検討された特性の水準や品質仕様。 製造の品質: 図面・仕様書などの設計文書。 サービスの品質: 調整、据え付け、消耗品の補給、不良品などの対応への顧客の要求。 どうやら、品物だけではなく、サービスにもあてはまるようですね。
ISO9001:2015規格構成
ISO9001(QMS)全体図
